新しい年が始まりました。その新年早々、ここ数年なかった厳しい冷え込みや大雪で、大変な一年の始まりとなりました。
今日14日は少し気温が上がり、道路の雪や氷が解けているところも多いです。が、明日からまたぐっと気温が下がる予報が出ているし、まだ1月も中旬になったばかり。これからも続く冬の寒さや雪に何とか立ち向かっていきましょう。
こんな寒さの中、コロナウィルス予防への対処も続けなければなりませんから、気持ちの持ちようが肝心になってきます。何とか気持ちを奮い立たせて”春”を待ちたいと思います。
新しい年が始まりました。その新年早々、ここ数年なかった厳しい冷え込みや大雪で、大変な一年の始まりとなりました。
今日14日は少し気温が上がり、道路の雪や氷が解けているところも多いです。が、明日からまたぐっと気温が下がる予報が出ているし、まだ1月も中旬になったばかり。これからも続く冬の寒さや雪に何とか立ち向かっていきましょう。
こんな寒さの中、コロナウィルス予防への対処も続けなければなりませんから、気持ちの持ちようが肝心になってきます。何とか気持ちを奮い立たせて”春”を待ちたいと思います。
あんなに暑かった夏も過ぎ…もう秋など来ないのではないかと疑ったほどいつまでも暑かった…、そして10月に入り涼しさを通り越して一気に…寒くなりました。気温の変化が激しすぎ。
しかし、出回り始めた秋の味覚は美味しい。梨、りんご、栗、ぶどう、アケビ、イチジクなどなど。しっかり食べて抵抗力をつけ、風邪にもインフルエンザにもコロナウイルスにも負けぬ丈夫な体になりましょう!!
あっという間に、2020年の夏🌻8月も半ばを過ぎてしまいました。今年は思いもよらなかったコロナウイルスという感染症に日本中、世界中が恐怖の渦中に巻き込まれています。何を、どう気を付けたら良いのか。とにかくマスクをして、外から帰ったら手洗いうがいをして、規則正しい食事、十分な睡眠をとり、体調を整えるしかありません。
本当に大事なものとは何か、じっくり考えて生活していきましょう。
2020年・令和2年の3月も残り少なくなりました。もうじき新年度の春4月。例年であれば明るい表情の学生たちで賑わうこの時期ですが、今年は違います。世界的大流行パンデミックとなってしまったコロナウイルス感染症のため、街中閑散としています。今夏開催予定だった東京オリンピックも延期となり、今はこの感染症から生命を守るために全員一丸となって取り組む時期となっています。気を付けて、大人しく、生活しましょう。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪の少ないお正月でした。小さな道や日陰はガリガリに凍っていますが、大きな道路は乾いているので安心して車を運転できます。温暖化の影響か?異常気象か?と、盛岡の冬らしくないこの状況を不安にも思いますが、しかし過ごし易い。
まだ冬は始まったばかりなので油断はできませんが、とにもかくにも寒さの冬を気をつけて過ごしましょう!!
今年ももう12月になりました。年号が平成から令和に変わり、それに伴う即位に関するさまざまな儀式の中で、現在の日本では日常生活から忘れ去られている装束や様式を目にし、不思議な感覚でした。
来年は西暦2020年、令和二年、干支は子年。災害の無い安全で安心できる一年で有るようにと願います。
今日から11月です、そして今年ももう残り2か月になってしまいました!! これからは日暮れも早くなり日一日と寒さが増してくるでしょうから、冬を迎える心の準備が必要ですね。
朝晩はもうとっくにコタツで足元を暖めていますが、そろそろストーブでの暖房も必要になりそうです。北国の宿命、冬場の暖房費と凍結路面の冷や冷や歩行走行・・・。挫けそうにはなりますが、負けずに逞しく頑張りましょう!!やがて来る春を思って・・・。
10月になりました。盛岡はすっかり秋の気候です。朝晩の低い気温に、寝床の中でしっかりと布団を抱え込みます。もちろん、もうすっかり敷き毛布と掛け毛布に包まれて…。あんなに暑かった夏の日々が、まるで夢だったようです、過ぎてしまえば、ね。
味覚の秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、etc…、さまざまな秋を楽しみましょう!!